しらほのサンゴ調査

11月になり、ゲストの数は激減。

しかたがないですね。オフシーズンになりましたから。

そこで、サンゴ調査のボランティの話がありいってきました。

まずは、どのようにして調査をするか講義をしていただきました。

調査方法は、1m四方のコドラートという枡を使い、その枠にどれだけのサンゴがあるかを調べるものです。

ようするにサンゴの被度調査です。でもそんな簡単ではないのです。サンゴを16に分類わけをして、そのサンゴの見分けをしさらに何%の割合で生きているものがあるかをチェックしていくのです。

何と50mの距離を1m単位で、50箇所をシートに記入しなければならないのです。

 

サンゴの分類

枝状サンゴ(1)

ニオウミドリイシ・ミドリイシ枝短・ミドリイシ枝長・コモンサンゴ枝状・ユビエダサンゴ・

枝状サンゴ(2)

ハナヤサイサンゴ属・トゲサンゴ属・ショウガサンゴ

塊状のサンゴ

ハマサンゴ塊状・ハマサンゴ複合

被覆状サンゴ

コモンサンゴ被覆

葉状のサンゴ

コモンサンゴ葉状・シコロサンゴ葉状

特徴のあるサンゴ

アオサンゴ・クサビライシ・ソフトコーラル

その他のサンゴ

エダアナサンゴモドキ・キクメイシ・アザミサンゴ・シコロキクメイシ・ハナガタサンゴ・シワシコロサンゴ・キッカサンゴ・スリバチサンゴ

以上の分類をしながら50Mを潜って調査しました。

こんなにサンゴだけを集中してみたのは、はじめてです。すごく新鮮な気持ちになれました。

次は11月9日にもう一度行きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください