今日から、Oさん親子とその同僚とリピーターさんのKさんでダイビングしてきました。
なのですが・・・・ハウジングに入れていざ、水中で撮影をしようとすると
シャッターが下りません。なんで????どうして???
陸では、大丈夫なのに・・・・しかももうひとつのデジカメは完全にシャッターが下りません。
これはさすがにメーカーに修理に出すよう予定です。
今日から、Oさん親子とその同僚とリピーターさんのKさんでダイビングしてきました。
なのですが・・・・ハウジングに入れていざ、水中で撮影をしようとすると
シャッターが下りません。なんで????どうして???
陸では、大丈夫なのに・・・・しかももうひとつのデジカメは完全にシャッターが下りません。
これはさすがにメーカーに修理に出すよう予定です。
梅雨前線の通過に伴って
北から、肌寒い風がビュー・」ビュー:
なのでサクラ口で2ダイブ。
今回は大きなエイ(ウシエイ)体調は2m弱、最初はマダラエイかな?と
でも模様はないし、形も違う。
クマノミの不思議。
今日は、クマノミ・セジロクマノミ・カクレクマノミ・は産卵していた。
ハナビラクマノミはお腹がパンパンで卵管でれば、今にでも産みつけをしそうでした。
が!しかし!ハマクマノミは何もない感じで、そういえばハマクマノミの卵は見たことないような気がしてきた。
次回は、ハマクマノミの産卵を意識して見たいと思います。
昨日ビーチダイブして見つけたポイントへ
ボートでエントリー。昨日より水が悪く白にごりが・・・・でもサンゴは上等!
イソバナはあちらこちらにわんさか。
テーブルサンゴも壊れていない状態です。若干目に付く魚は少ないけど
これから探していきます。
こうご期待!
今日は、労働基準監督署でダイビング業者にむけて
セミナーがありました。それに・・・・
小生、講和をさせていただきました。緊張::::::::;;;
大先輩のオーナーの方がの前で、ダイビングコンピュターの正しい使いを話してきました。
15分の短いものですが、いや~~~~緊張でした。でもいい感じで話すことはできました。
今日は、mさんご夫妻と娘さんで体験ダイビング。
天気はいまいちですが、みなさん元気にダイビング!
リクエストのマンタにも挑戦できました。
無事?なんとか?マンタを見ることができました。
運よくエントリーして移動中にマンタ近距離で遭遇!やった!!
しかし、その後は・・・・・・どこかにいちゃいました。
短い時間でしたが、近距離でみれたので、みんさん大興奮!
よかったです。
それにしても、マンタポイントに行くときは、丸山にかかるプレッシャーが大きいんです。
もう三寒四温は勘弁してほしい!!
石垣島の暖かさと寒さの差が激しすぎる!ので体温調整がややこしい。
昨日は、少し蒸す感じだったのが、今日は肌寒い~~~~。
しかし!海に行ってきました。
今日は北風がやや強く、前線の通過が雨もパラパラ。
ですが!負けてたまるか!!!と元気よく出港!!
体験ダイビングを40分間。ものすごくデカイニセゴイシウツボと遭遇。
さすがRさんは、ヒイイイイ怖すぎる~~~と近づけず。かなり大きかったのは事実です。
それ以外にも、泳ぐ貝(ミノガイ)・クマノミの幼魚が多くあちらこちらで見ることができました。
明日からは、ナイトにも行く予定!コブシメのハッチアウトがみれたらいいなあ。
今日は、体験ダイビングのゲストさまと
竹富島の南側へ行ってきました。
この時期は、透明度も最高です。
水温もまだ暖かく快適です。魚も群れが出迎えてくれて
大満足でした。