カテゴリー別アーカイブ: 石垣島のイベント

2回目のしらほサンゴ調査

今日は、2回目のサンゴ調査です。

前回の後、かなり自分なりに勉強して、復習をしてきました。

2箇所を調査することに!

いざ海に潜ると・・・・・・前回よりのサンゴの量が多く%を出すのにものすごく時間がかかり

集中力も必要で、あがってきてからぐったり・・・・。

調査内容は、前回と変わらないので、違う話をしましょうね。

調査場所から、石垣空港の建設現場がよく見えるのですが、衝撃的なものをみてしまいました。

なんと!山を削っているのです!以前静岡空港で3本の木が問題になりましたよね。

石垣空港では山が空路の妨げになるので、削るんだそうです。

茶色にはげている場所を削っている途中の画像です。将来はこの山の3分の1はなくなります。

すごいことを人間は考えますね。不動の山の形を変えることができるんですよ。

恐ろしい現実です。

多かれ少なかれ、この赤土は海に流れ込み、サンゴは赤土に埋もれ死んでいくでしょうね。

このきれいな海は、空港ができたころにはどうなってしまうのでしょうか?この調査を手伝いながら不安になりました。

ただでさえ、サンゴが減少傾向なのにこのまま、なにも防ぐことができないのですか?

われわれ人間は、自然と共存していけるのでしょうか?

難しくなってきました。石垣島はどんどん開発されて便利になり観光客も増え島民のくらしは豊かになってきましたが、その分失うものは計り知れません。

 

最後の調査が11月14日にあるので、また行ってきます。

この11月は考えさせられる月になりそうです。

しらほのサンゴ調査

11月になり、ゲストの数は激減。

しかたがないですね。オフシーズンになりましたから。

そこで、サンゴ調査のボランティの話がありいってきました。

まずは、どのようにして調査をするか講義をしていただきました。

調査方法は、1m四方のコドラートという枡を使い、その枠にどれだけのサンゴがあるかを調べるものです。

ようするにサンゴの被度調査です。でもそんな簡単ではないのです。サンゴを16に分類わけをして、そのサンゴの見分けをしさらに何%の割合で生きているものがあるかをチェックしていくのです。

何と50mの距離を1m単位で、50箇所をシートに記入しなければならないのです。

 

サンゴの分類

枝状サンゴ(1)

ニオウミドリイシ・ミドリイシ枝短・ミドリイシ枝長・コモンサンゴ枝状・ユビエダサンゴ・

枝状サンゴ(2)

ハナヤサイサンゴ属・トゲサンゴ属・ショウガサンゴ

塊状のサンゴ

ハマサンゴ塊状・ハマサンゴ複合

被覆状サンゴ

コモンサンゴ被覆

葉状のサンゴ

コモンサンゴ葉状・シコロサンゴ葉状

特徴のあるサンゴ

アオサンゴ・クサビライシ・ソフトコーラル

その他のサンゴ

エダアナサンゴモドキ・キクメイシ・アザミサンゴ・シコロキクメイシ・ハナガタサンゴ・シワシコロサンゴ・キッカサンゴ・スリバチサンゴ

以上の分類をしながら50Mを潜って調査しました。

こんなにサンゴだけを集中してみたのは、はじめてです。すごく新鮮な気持ちになれました。

次は11月9日にもう一度行きます。

石垣海上保安部・八重山ダイビング協会との合同訓練実施

今日は、お店はお休みさせていただきました。

毎年恒例の海上保安部との合同訓練の日なのです。

午前中は、八重山ダイビング協会開催のトレーニング。

午後は、合同訓練を実施。

 

潜水士を含め、体力訓練、水中訓練、捜索訓練など最後は、疲れましたが

充実感がたまりませんでした。

集合写真です。

オニヒトデの後追い調査と現状調査

今日は、オニヒトデの後追い調査と現状調査に行ってきました。

ルートは伊原間沖から始まり、野底沖 米原Wリーフ、吉原、石崎、底地、御神崎

この画像は

伊原間の沖の根です。

サンゴに群がるオニヒトデ!

サンゴを食いつくしているので

食べられるサンゴが少なくなり

4匹のオニヒトデが我先に食べていました。

 

食べられたサンごは下の画像のように真っ白になる。

健全なサンゴです。少しずれただけなのにこんなに違うのです。

食べられてしまったサンゴはこのように岩のようになり

とてもサンゴと呼べない!

こうなると再生するのには時間が必要になる

 

 

 

 

今回は、7箇所を調査した結果、駆除の効果があることがわかった。

但し、大量発生している箇所については

今後の対策が問われる。できる限りのことはがんばります!

2009年石垣島トライアスロン大会

今日は、2009年石垣島トライアスロン大会が開催されました!

参加者数約2000名!全国でも最高記録!石垣島でも初!凄いぞ石垣島!

で?今回は、アスリ-トとしてではなく、水面・水中救助活動のボランティアとして参加しました。

内容は、スイムコースにて約1400名が泳ぐアスリートに何か起きた場合の救助活動です!

八重山ダイビング協会から66名の協力をしてもらい、活動してきました!

朝6:30に集合して活動開始!

長い1日でした。

 

明日からは、通常業務です。

がんばらなくては!