今日は、ダイビングショップの仲間とポイント探索!
久しぶりにハウジングを持ってストレス発散!!
浅場にいるアケボノハゼを独り占めで、パシャパシャ!
去年の12月から作成しはじめたけど、あまりの複雑なの今までにない操作方法に
悪戦苦闘!しばらく現実逃避していたら、あれよあれよで、4月になっちゃったよ。
やばい!このままではまずい何とか完成させないと
このご時世インターネットは最大の広告ですから、これを制しないと時代においてかれる!
かなりできあがりました。
あとは細かい修正と間違い探し!
皆さんも何でもいいので、気がついたことがあればコメントに書いてください。
よろしくお願いします。
リニューアル中のHPが徐々に完成に近づいている。
だいぶ操作にも慣れたきた。
ストレスが少なくなってきた。
この調子で妥協ないものを作りたい。
今日はカクレクマノミの写し方
カクレクマノミはとても左右、上下に動きカメラでは写しにくいと思っている方は多いと思います。
まず、やってはいけないこと!これをすると写せません。それは「カメラで追いかける」
これはだめです。写したとしてもピンボケか体が切れてるはず、ではどうすればいいのか?
カクレクマノミの動きにはパターンがあります。その時に比較的必ず来る場所を見つけ出すのです。
そしたらその場所にカメラを設定して、カクレクマノミがきたらシャッターを押す。
するとこんなショットが必ず撮れます。みなさんもねばりが大切です。
4月は春休みのシーズンですよね。 今日はご家族で体験ダイビングに挑戦!
まずは、潜る前のレクチャーを聞いてからいざ!海へ
場所は竹富島近海!呼吸の練習をしてこころの準備ができたところ
ぶくぶくぶく・・・・・・・・水中へキターーーーーーーーー!砂地に広がる不思議空間
おとうさんはデジカメレンタルでカクレクマノミを一生懸命撮影中。
デジカメは今度は娘さんが挑戦!その横で母は・・・・・・・見ていた。「うまく撮ってね」。
真っ赤なメギスがカメラをむけると必要以上に近づいてくるので邪魔!そんなに撮ってほしいのか?でもきれいな色がでていたので撮っちゃいました。
無事2ダイブの体験ダイビングは終了!あっというまに1日は終わってしましました。
現在 新しいHPを作成中。
難しい?今までのものと操作方法が全く違うので
悪戦苦闘です。
でもがんばらないとね。